「うわっ、まただ!」シンクで食器を洗っていると、突然「ゴボゴボ」と不快な音を立てて、排水溝の隙間から黒いヘドロと泡がブクブクと浮き上がってきました。その光景に、私は思わず悲鳴を上げそうになりました。数日前から水の流れが悪く、嫌な予感はしていましたが、まさかこんなものが逆流してくるなんて。焦る気持ちと、湧き上がる吐き気を抑えながら、私はすぐに排水溝の蓋とゴミ受けを外しました。中を見ると、ヌメリと油汚れ、そして食べ物のカスがびっしり。これだけ汚れていれば、流れが悪くなるのも当然だと、自分の手入れ不足を痛感しました。しかし、見える部分を掃除しても、ブクブクと浮き上がってくる現象は止まりません。これは排水管の奥で詰まっているに違いない、と確信しました。インターネットで「キッチン 排水溝 浮いてくる」と検索すると、やはり「油汚れの蓄積による詰まり」が主な原因だと書かれています。重曹とクエン酸、市販のパイプクリーナーが有効だと知り、早速試すことに。まず、重曹を排水溝にたっぷり振り入れ、その上からクエン酸を注ぎました。シュワシュワと泡立つ様子に、これで詰まりが溶けてくれることを期待しましたが、数時間放置して水を流しても、ブクブク現象は改善されません。次に、市販の強力なパイプクリーナーを投入。製品の指示通りに時間を置いてから水を流してみると、今度は「ゴポォーッ!」と大きな音と共に、水が勢いよく流れ出しました。そして、あのブクブクと浮き上がってくる不快な現象は、ピタッと止まったのです!今回の経験で、キッチンの排水溝の掃除を怠っていたことを深く反省しました。油をそのまま流さない、ゴミ受けをこまめに掃除するといった日々の習慣がいかに重要か痛感しました。もう二度とあの恐怖を味わいたくないので、これからは定期的なパイプクリーナーの使用を欠かさないようにしようと心に誓いました。
キッチンの排水溝、浮き上がってくる恐怖と私の格闘記