ある日の夜、食器洗いを終えてシンク下の収納を開けると、床の一部がじんわりと湿っていることに気づきました。「まさか…」と恐る恐る手を触れてみると、確かに水が漏れている。見慣れたキッチンで水漏れが発生している現実に、私は頭が真っ白になりました。まずはどこから水が漏れているのか突き止めることに。収納物を全て出し、床を拭いてから、シンクに水を溜めて一気に流してみたり、蛇口から水を出しっぱなしにしてみたりと、考えられるあらゆる方法で検証しました。すると、排水トラップのフタのような部分(ワントラップ)の縁から、ごくわずかに水が滲み出ているのを発見。どうやら、長年の使用でパッキンが劣化してしまったようです。すぐにできる応急処置として、まずは水漏れ箇所にタオルを巻き付け、被害が広がらないようにしました。インターネットで調べてみると、ワントラップのパッキン交換は比較的簡単なDIYでできるとのこと。しかし、不器用な私が触って余計に悪化させてしまうリスクも考え、ここはプロに任せるのが賢明だと判断しました。すぐに水道修理業者に連絡し、状況を説明。数日後、担当の方が来てくださり、テキパキと作業を進めてくれました。やはり原因はパッキンの劣化で、新しいものに交換してもらうと、あっという間に水漏れは止まりました。費用はかかりましたが、床下への浸水やカビといった二次被害を防げたことを思えば、早めに対処して本当に良かったと心から思います。今回の件で、キッチンシンクの水漏れは放置してはいけないこと、そして早期発見と適切な対処の重要性を痛感しました。皆さんも、シンク周りのわずかな異変にも目を向けるようにしてください。