バリウム検査を受けた後、便器に残る白い塊を見て驚いた経験はありませんか?通常の便と異なり、バリウムの便は非常に固く、粘着性が強いため、トイレの水を流してもなかなか流れず、困ってしまうことがしばしばあります。今回は、バリウム便が流れないというトイレトラブルの原因を探り、効果的な解決策について詳しく解説します。バリウムの主成分である硫酸バリウムは、非常に細かい粒子であり、水に溶けにくい性質を持っています。さらに、消化管の壁に均一に付着させるために、増粘剤などが加えられていることが多く、これが便を固く、そして粘り気のある状態にする要因となります。排出されたバリウム便は、通常の便よりも比重が重く、便器のカーブや表面に付着しやすい特徴があります。特に近年普及している節水型トイレでは、一度に流れる水量が少ないため、バリウム便が流れ残ってしまうケースが多発しています。これは、節水型トイレが固形物の排出を想定した設計になっていないことが一因と考えられます。まず、最も効果的な解決策は、排便時にできるだけ大量の水を流すことです。ご自宅のトイレに「大」「小」のレバーがある場合は、迷わず「大」を使用しましょう。もしそれでも流れにくい場合は、バケツなどに水を溜め、便器に一気に流し込む方法も有効です。水圧と水量を増やすことで、固まったバリウム便を押し流しやすくなります。ただし、水が飛び散らないように注意し、ゆっくりと流し込まないようにしましょう。勢いよく流すことがポイントです。次に、トイレ用ラバーカップ、いわゆる「スッポン」を使用することも有効です。バリウム便が便器に張り付いてしまっている場合、ラバーカップで水圧をかけることで、便器の表面から剥がしやすくなります。ただし、便器の素材によっては傷をつけてしまう可能性もあるため、使用する際は慎重に行いましょう。また、ラバーカップを強く押し付けすぎると、汚水が逆流する可能性もあるので注意が必要です。もしラバーカップがない場合や、使用に抵抗がある場合は、トイレブラシを慎重に使い、便器に付着したバリウム便を優しくこすり落とす方法も考えられます。最終手段として検討し、慎重に行うようにしてください。排便前に、便器の水面にトイレットペーパーを数枚敷いておくことで、バリウム便が直接便器に触れるのを防ぎ、流れやすくする効果が期待できます。
バリウム後の白い便が流れない?トイレトラブルと解決策