アパートのトイレで水を流した時、いつものように一気に水が引かず、便器の水位がゆっくりと、じわじわとしか下がらない。この現象に遭遇した時、完全に詰まっているわけではないからと油断してはいけません。それは、排水管が完全に詰まる一歩手前の、極めて危険な状態を示している警告サインです。この「少しずつ流れる」という状態の主な原因は、排水管の内部でトイレットペーパーや排泄物、あるいは誤って流してしまった異物が水の通り道を狭めていることです。今はかろうじて水の隙間が残っているため、時間をかければ水が引いていきますが、この状態でさらに使用を続ければ、次に流したものがその隙間を完全に塞いでしまう可能性が非常に高いのです。そうなると、次に行き場を失った水は便器から溢れ出し、トイレの床を水浸しにする大惨事を引き起こします。特にアパートのような集合住宅では、その被害は自分の部屋だけでは済みません。床に溢れた水が階下へ漏水すれば、下の階の住人の天井や家財に損害を与え、高額な賠償問題に発展する恐れもあります。また、この詰まりかけの状態は、排水管内の空気の流れも悪くするため、ゴボゴボという異音を発生させたり、溜まっている水(封水)が減って下水からの悪臭が室内に上がってきたりする原因にもなります。まだ流れるから大丈夫、という安易な考えは絶対に禁物です。この症状は、トイレが発する緊急事態宣言と捉え、被害が拡大する前に迅速かつ適切な対応を取ることが何よりも重要です。