それは、真冬の凍えるような朝でした。出かける前にシャワーを浴びようとひねった瞬間、出てきたのはキンキンに冷たい水。何度レバーを動かしても、お湯は一向に出てきません。「まさか…」と焦る気持ちと、震える体で私は給湯器のリモコンを確認しました。すると、いつもは表示されないエラーコードが点滅しているではありませんか!初めて見るエラーコードに、私は頭の中が真っ白になりました。とりあえず、給湯器の電源を入れ直してみましたが、状況は変わらず。他の蛇口からお湯が出るか確認すると、洗面所からもキッチンからも、やはり水しか出ません。これはもう、給湯器本体の故障に違いない、と覚悟しました。すぐに給湯器メーカーのサービスセンターに電話しましたが、冬場で同様のトラブルが多いらしく、オペレーターになかなか繋がりません。ようやく繋がったオペレーターに状況を説明すると、エラーコードから「給湯器内部の部品故障の可能性が高い」とのこと。修理の予約を入れましたが、到着まで数日かかると言われ、その間、お湯なし生活を強いられることに…。冷たい水でのシャワーは拷問のようでした。家族全員、お風呂は銭湯に通う羽目に。食洗機も使えず、食器洗いも冷水で手荒れはひどくなる一方。たかがお湯が出ないだけで、こんなにも生活の質が落ちるのかと痛感しました。数日後、修理担当の方が来てくださり、テキパキと故障した部品を交換してくれました。作業後、恐る恐るシャワーをひねると、温かいお湯が勢いよく出てきた時の感動は忘れられません。今回の経験で、給湯器のありがたみと、普段からのメンテナンスの重要性を痛感しました。これからは、エラーコードが出たらすぐに確認し、プロに任せることの重要性を忘れないようにしようと思います。