大雨の後にトイレからコポコポ音がする理由
台風やゲリラ豪雨など、短時間に大量の雨が降った後、家のトイレからコポコポと音がしたり、水の流れが悪くなったりすることがあります。これは、トイレが故障したのではなく、外部の環境変化が原因で起こる一時的な現象である可能性が高いです。通常、私たちの家庭からの排水は、地域の公共下水道管へと流れていきます。しかし、大雨によって側溝やマンホールから大量の雨水が下水道管に流れ込むと、下水道管内の水位が急激に上昇します。すると、下水道管内の空気が行き場を失い、各家庭に繋がる排水管を通って逆流してくることがあるのです。この逆流してきた空気が、トイレの便器に溜まっている封水を押し上げることで、コポコポという音が発生します。また、下水道管の水位が高い状態では、家からの排水がスムーズに行われなくなるため、一時的にトイレの流れが悪くなったり、水位が不安定になったりもします。この現象は、下水道の処理能力を超えるほどの雨量が記録された際に特に起こりやすく、低地にある住宅ほど影響を受けやすい傾向があります。多くの場合、天候が回復し、下水道管の水位が正常に戻れば、この症状は自然に解消されます。したがって、大雨の後にだけこの現象が起きる場合は、慌てて業者を呼ぶ必要はあまりありません。ただし、雨が止んでから一日以上経っても症状が改善しない場合や、汚水が逆流してくるような場合は、別の問題が考えられるため、自治体の下水道局や専門の業者に相談することをお勧めします。