シンクの水漏れはまずどこからか探る方法
キッチンの床に覚えのない水たまりを発見した時、多くの人がシンクからの水漏れを疑います。しかし、シンク周りの水漏れは、原因となる箇所が一つではありません。慌てて業者を呼ぶ前に、まずはどこから水が漏れているのかを冷静に突き止めることが、迅速で的確な対処への第一歩となります。原因を探る最初のステップは、シンク下の収納スペースを空にすることです。鍋や調味料などを全て取り出し、懐中電灯などを使って内部を隅々まで照らせるようにしましょう。次に、乾いた雑巾で床や配管周りの水分を徹底的に拭き取ります。どこが濡れているかをリセットすることで、新たに漏れ出してくる場所を特定しやすくなります。準備が整ったら、シンクに水を流してみて、水漏れの再現を試みます。この時、ただ水を流すだけでなく、蛇口の根元、給水管や給湯管との接続部、排水トラップと呼ばれるS字やU字のカーブ部分、そして排水ホースと床の排水管との接続部など、各箇所を注意深く観察してください。水漏れ箇所が分かりにくい場合は、乾いた新聞紙をシンク下に敷き詰めておくと、水滴が落ちた場所がシミになって一目瞭然となります。蛇口をひねった時にだけ漏れるのか、それとも水を止めていても漏れ続けるのかによっても、原因は大きく異なります。水を止めていても漏れる場合は給水管側、水を流した時にだけ漏れる場合は排水管側のトラブルである可能性が高いです。このように、順を追って丁寧に観察することで、問題の核心に迫ることができます。