毎日のシャワーで、突然お湯が出なくなったら焦ってしまいますよね。特に寒い時期や、急いでいる時に限って起こりがちです。水は出るのに、お湯だけが出ないという状況は、様々な原因が考えられます。まずは慌てずに、冷静に原因を探り、適切な対処法を見つけることが大切です。最も一般的な原因として考えられるのは、給湯器の不具合です。給湯器は、水を温めてお湯にする役割を担っています。給湯器の電源が入っていない、設定温度が低い、または給湯器本体の故障などが原因で、お湯が供給されなくなることがあります。リモコンにエラーコードが表示されていないか確認してみましょう。また、給湯器の給水フィルターが目詰まりしている場合も、お湯の出が悪くなることがあります。次に、ガスまたは電気の供給問題が挙げられます。ガス給湯器の場合、ガスメーターが遮断されていたり、ガスの元栓が閉まっていたりすると、お湯を沸かせません。電気給湯器(エコキュートなど)の場合は、ブレーカーが落ちている、あるいは電気系統の故障が考えられます。他のガス機器や電気機器が使えるか確認してみると、原因を特定しやすくなります。さらに、混合水栓の故障も原因の一つです。シャワーとカラン(蛇口)の切り替えを行う混合水栓の内部にある部品(サーモスタットカートリッジなど)が劣化したり、故障したりすると、お湯が適切に混合されず、水しか出なくなったり、温度が不安定になったりすることがあります。特に、シャワーだけでなく、同じ混合水栓のカランからもお湯が出ない場合は、この可能性が高いです。これらの原因以外にも、凍結や配管のトラブルなども考えられますが、まずは身近なところから順番に確認していくことが、問題解決への近道です。